こんにちは、だいです。

う、うまい…
最近飲食のチェーン店でそう思うことが多い私です。皆さんは飲食チェーン店にどんな印象を持っていますか?もしかするとこう思ったりしていないですか?

チェーン店って全然美味しくないよね。

デートでチェーン店とかありえないよね。
飲食チェーン店に親でも殺されたんか??
ちょっと待ってください。確かに高くて不味いチェーン店はあるかもしれませんが、安くて美味しいチェーン店だってたくさんあります!
ということで今回は、私が個人的におすすめな飲食チェーン店ランキングを発表していきます!順位の決め方は次の通りです。
それでは早速8位から発表していきます!
8位:洋麺屋 五右衛門
第8位はスパゲッティーチェーンの「洋麺屋 五右衛門」です。
五右衛門はとにかく美味い。シンプルな構成のイタリアンスパゲッティーとは違い、多彩な食材を使って日本人の舌に合うような深い味わいが特徴です。
私は色々なメニューを楽しみたいので、いつもハーフ&ハーフを頼んでいます。カルボナーラも美味しいですが、ジェノベーゼは香りがもうヤバい‼病みつきになる美味しさです。

価格は安いとは言えませんが、めちゃくちゃ美味しい上に、スパゲッティーの量は130gもあるんです。
普通は一人前が100g程度なので、普通盛で1.3倍の量があるということです。意外にお得なのでは⁉
7位:やよい軒
7位は定食チェーンの「やよい軒」です。
やよい軒に入ると実家のような安心感。お米、味噌汁、一汁三菜。ヘルシーなメニューも多いので特に女性からの人気が高いお店です。
私は期間限定の「やみつき油淋鶏」が好きでしたが、今は販売していないようです…代わりにから揚げ定食の画像を貼っておきます。

やよい軒といえばごはんおかわり無料ですよね。これによって、あっさりした和食を食べたい人だけでなく、ガッツリたくさん食べたい人もやよい軒で満足できます。
しかも価格はどのメニューもリーズナブル。一番安い定食だと640円で食べることが出来ます。(生姜焼き定食)野菜もたっぷり食べられて健康的なのがうれしいですよね!
そして、冬になると一人鍋が食べたくなりますよね。やよい軒は他のどの店よりいち早く一人鍋を導入していたのだそうです。
残念ながら私はまだ食べたことが無いので、今度すき焼き定食を食べに行きたいと思います!
6位:焼肉きんぐ
第6位は焼肉食べ放題チェーンの「焼肉きんぐ」です。

焼肉チェーンと言えば牛角じゃない?
確かに安さで言ったら牛角に分があるでしょう。しかし、総合的な満足度は焼肉きんぐの方が上なんです。
日本トレンドリサーチによって各焼肉チェーンの満足度についてインターネット調査をおこなったところ、なんと牛角を差し置いて焼肉きんぐが1位となったのです‼
出典:日本トレンドリサーチ-【2020】焼肉チェーンの満足度リサーチ結果
満足度が高い理由は、タッチパネルで注文できる、サイドメニューが充実している、お肉が美味しいといったものが多かったようです。
おすすめはプレミアムコースで厚切り熟成牛タンを頬張ることですが、きんぐコースでも充分に焼肉を楽しめます。
駅から離れた場所にあるのでアクセスはあまり良くないですが、美味しいのでぜひ食べに行ってみて下さい!

5位:サイゼリヤ
第5位はイタリアンチェーンの「サイゼリヤ」です。

いやいや、サイゼは美味しくないし、学生とかが行くとこだって!
サイゼは美味しくない?
サイゼはお金が無い学生が行くところ?
笑 止 千 万 ‼
始めに言っておくと、サイゼリヤはあえて味を抑えています。なぜかというと毎日食べても飽きない美味しさを目指しているからです。
めちゃくちゃ美味しいものってめちゃくちゃすぐに飽きますよね。二郎系ラーメンなんかはその最たるものです!
そんなものではなく、毎日食べても美味しいと感じる、まさに空気のような味を追求しているのがサイゼリヤなんです。
また、サイゼリヤの真骨頂は「お酒」と「おつまみ」です。実はドリアやピザなんかよりもこっちの方が安いのです。食品サイトの価格と比較してみて下さい。殆ど変わらない、むしろサイゼの方が安いかも知れません。
よってサイゼは最強 Q.E.D.


4位:天丼 てんや
4位は天丼チェーンの「天丼てんや」です。
天ぷらってなんであんなに美味しいんでしょうか…中でもやっぱりえび天が美味しいですよね。てんやではブラックタイガーという種類を使っているので、加熱してもプリップリの食感が残ります!

天ぷらって普通1000円は超えますし、海老天にすると2000円近くしますよね。なぜてんやはあれだけ安く提供できるのでしょうか。
天ぷらは普通職人が食材をじっくり見ながら揚げていくので、非常に手間が掛かるものなのです。しかし、てんやは独自で開発した「オートフライヤー」を使っています!
だからアルバイトであろうとオートフライヤーに食材を投入さえすれば、まるで職人さんが揚げたような仕上がりになるのだそうです。
こうすることによって作り置きせずに提供できるので、揚げたての美味しい天ぷらを食べられるという訳です!
てんやは値上げで客離れがすすんでいましたが、コロナによってテイクアウトの需要が伸びているようです。でもやっぱり揚げたてをお店で食べた~い!
3位:丸亀製麺
3位はうどんチェーンの「丸亀製麺」です。
丸亀製麺はなんといっても麺が美味しいですよね。あのもちもちとした食感があんなに格安で食べれるなんて感動ものです。

丸亀製麺の麺のこだわりはとにかく半端ないです。原材料はシンプルにして小麦の挽き方麺のこだわりはとにかく半端ないです。
原材料はシンプルにして小麦の挽き方にこだわり、工場で大量生産・作り置きをせず毎日各店舗が小麦から作っています。
それだけでなく、丸亀製麺にはただ一人だけ「麺匠」と呼ばれる達人がおり、日々店舗を巡回して、どのお店でも同じクオリティの麺が食べれるようにしているんです!
ここまでのこだわり、素晴らしい…‼
ただ、讃岐うどんが名物の香川県丸亀とは全く関係がないので注意してください。(何を?)
2位:モスバーガー
2位はハンバーガーチェーンの「モスバーガー」です。
モスバーガーは個人的にハンバーガーチェーンで一番美味しいと思っています!中でも一番はやっぱり「モスバーガー」が別格に美味しいですね。

ふっくらとしたバンズにジューシーな肉。そこに溢れんばかりのミートソースで旨みが広がっていきます…ああ…食べたい…
とはいえ近年モスバーガーは客数が少なく、どんどん店舗数も少なくなってきています。一番大きな原因はプロモーションが上手くいっていないことです。
恐らく多くの人がモスバーガーが今どんな商品を売っていて、どんなキャンペーンを行っているかあんまり知らないのではないでしょうか。
マクドナル○みたいに「今こんな商品売ってます!」というのを分かりやすく宣伝できればいいのですが、なかなか改善されません。
しかしこれを見たあなたはモスバーガーを食べずには居られない!ぜひお店へ!
1位:スシロー
1位は回転ずしチェーンの「スシロー」です!
スシローといえばやっぱりマグロが美味しいですよね。最近だと大トロ一皿100円という規格外のキャンペーンをやっていたので速攻食べに行きました。
いいねは全然付かなかったですが、お寿司をたらふく食べられて非常に満足でした!
回転すしチェーンは他にもあるのですが、スシローの強みは一般的な飲食店の平均原価率30%を大きく上回る46%という超高原価率でお寿司を提供している点です。
だから他のお店と比較しても圧倒的に安くて美味しいお寿司を提供できているんですね。
スシローはお寿司だけではなく、スイーツにも力を入れており、「スシローCafe部」というスイーツ専門の部署があるほどです。
このおかげでお寿司を食べない人もカフェ感覚で気軽に入ることができます。こういう工夫をしてどんどん回転率を上げる戦略なのでしょう。
めちゃくちゃおすすめなので、行ったことが無い人はぜひ行ってみて下さい!
まとめ
今回は、おすすめの飲食チェーン店ランキングを紹介しました。もちろん異論は認めます。おすすめがあったら食べに行くのでぜひ教えてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント