こんにちは、だいです。

なぜこんなにお金が無いんだろう…
そう思っている人は多いでしょう。
今の時代は「副業」「投資」「稼ぐ」なんていうキラキラしたワードが飛び交っています。
もしそれを見て、
「自分も何か始めようかな…?」
誰もがそう思ってしまうでしょう。
しかし、そういった人を狙った「怪しいセミナー」や「投資詐欺」が横行しており、実際に騙されている人が多いのも事実です。
しかし私が思うに、お金に困っている方は「収入を増やす」のでは無く「収入を減らす」方を最初にやるべきだと考えています。
ということで今回は、
これらを解説していきます!
なぜ稼ぐより節約なのか?

お金を増やす方法は、
の2択になります。
支出を減らすことを優先する理由は
圧倒的に簡単だからです。
その理由は2つあります。
1つは、そもそも収入を増やすのはハードルが高いということです。
シンプルに収入を増やすのが簡単だったらみんなお金持ちになっていますよね。
ではなぜお金に困っている人が多いのでしょうか。
収入が多い人というのは特別なスキルをもっていたり、毎日コツコツ行動したりしているのです。
一朝一夕で稼ぐ力を身につけることは出来ないのです。
2つ目は、収入には税金がかかるということです。
例えば、株で年間20万円稼いでいた場合、税金がおよそ20%掛かります。
株で20万円/年 × 20%税金 → 16万円/年
支出はいくら減らしても税金は掛かりませんよね。仮に月1.7万円前後で節約したとすると…
20万円/年の節約(約月1.7万円)→ 20万円/年
つまり「株で年20万円の稼ぐ」のと「月17000円節約する」のは同じどころか、節約した方が効果は高いのです‼
こうやって計算して論理的に考えれば、最初にやるべきは本当に「稼ぐこと」なのか分かってくると思います。
節約はどこから手を付けていくべき?

節約といってもどこから手を付けていいんだ?
結論から言うと、固定費から見直していくべきです。
理由を大きく2つに分けると…
1つ目の「みんなめんどくさがって見直していない」というのは、言ってしまえば当たり前の事なんです。
人間には「現状維持バイアス」という心理が働います。
現状維持バイアス(status quo bias)とは、変化や未知のものを避けて現状維持を望む心理作用のこと。現状から未経験のものへの変化を「安定の損失」と認識し、現在の状況に固執してしまうこと。
シマウマ用語集
例えばレストランに行くと、たくさんメニューがあるにも関わらず同じメニューを頼んでしまうことってありますよね。
そんな時は「一年間でどれくらい出費しているのか」「それは本当に必要か」を可視化してみると、自分がどれだけ損をしているかに気づくことができ、見直すきっかけになります。
2つ目は「一度見直すだけで、長期で大きな差が出る」ことです。
例えば、毎月8000円の固定費が掛かっていたとします。
その固定費を3000円まで削減した場合、毎年6万円も浮き、2年間で12万円も浮くということになります。

月5000円と聞くと少なく感じるかも知れませんが、2年で12万円貯まると思うとなんか儲かった気分になりませんか?(私ならなります。笑)
つまり固定費の削減すると時間が味方してくれるということです。これが5年、10年と続けば、節約効果は絶大なものになるでしょう。
見直すべき固定費

固定費で削減できそうなもの…
なにかあるかな?
固定費と一概に言っても色々ありますよね。
そこでここからは削減できそうな固定費の例を挙げていきたいと思います!
通信費

まず削減できそうなのは通信費です。
通信費と言えば「お家のWiFi」「スマホの通信料」の2つが主なところだと思います。
私が一人暮らししていた時は、
自宅のWiFi → 3000円(@George)
スマホの通信費 → 無料(楽天モバイル)
という感じで合計3000円でした。
かなり安い方では無いでしょうか…
というわけでそれぞれの詳細について説明します。
自宅のWiFiは@Georgeというマイナーな会社と契約していたのですが、光回線なのでyoutube等の動画サイトはストレスなく見ることができます。
さらに料金がめちゃ安いので個人的におすすめしたい会社です。
スマホの通信は楽天モバイルで、CMでも紹介しているように1年無料キャンペーンを実施しています。
楽天モバイルについては別の記事でも紹介しています。

楽天って回線エリア狭いし、ちょっと微妙だよね。
という方は大手のドコモ、au、ソフトバンクの新プランが安くて大容量なのでおすすめです。
各新プランについての記事も書いているので、興味があったら読んでみて下さい。
保険

保険料の見直しってあんまりやらないですよね。
しかも契約内容でどこまで保証されるのかを完全に理解している人はほとんどいないと思います。
それって本当に必要なんですかね?
正直私は保険は要らないと思っています。
なぜかというとすでに公的保険に加入しているからです。
公的保険は強制加入ですが、かなり充実した優秀な保険です。民間の保険はあくまで公的保険での弱い所をカバーする役割です。イメージはこんな感じ。

ちなみに私が企業の属していた時の保険は、
で合計700円程度でした。自分でも安すぎる…と思います。(?)
保険はもちろん人それぞれだと思います。
車がある場合、保険料はかなり掛かってくるでしょう。
しかしお金に困っているなら、絶対見直した方が良いです。
同じような保険でもネット型の保険の方が安い場合があります。今の時代簡単に見積りできるので、色んな保険を比較してみるといいでしょう。
サブスクリプション

サブスクリプションは、よくある「○○放題サービス」というやつです。
○○放題サービスでこんなの見たことありませんか?
「○○ヶ月無料!」
「契約で○○円キャッシュバック!」
こんな感じのキャンペーンです。
企業が何を狙っているか分かりますか?
「無料だからとりあえず契約しとこ」
↓
「解約するの忘れてた」
これです!
これに関してはマジで無駄の極みです。

いや~でも数百円でしょ?
と思った方は気を付けてください。
この考え方をしていては、いつまでたっても節約など出来ません。
解約忘れが無いかはクレジットカードの利用履歴で確認しておきましょう。
そして、今利用しているサブスクリプションサービスを一覧にして、必要なものを厳選するといったやり方も良いと思います。
まとめ
今回の内容は
といった内容でした。
少し面倒かもしれませんが、実施することで日々の生活がとても楽になります。
よりよい生活にする為にも節約を心掛けていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント