
中学校生活もあと少しで終わりだな~進学どこ行こうかなぁ

ん?なんだこの学校…「工業高等専門学校」??

パンダ!そのパンフレット、高専じゃないか!!

高専?

工業高等専門学校、略して高専。
高校に2年間の専門教育をくっつけた5年制の学校だ。

へぇ~変わった学校だね!

だが…高専に行って、生きて帰った者はいない…

え!?どういうこと!?

ごめん。その話はまた今度な…じゃあまた!
だいは走り去って行った…

一体どんな学校なんだ…
自由な校風
翌日

へぇ~高専って校則がかなり自由なんだね!
・ゲーム、スマホの持ち込みOK
・染髪もOK
なら高専行けばゲームやりまくりじゃん!

気を付けろ!
高専の自由な校風は素晴らしいが、その分勉強で結果を残せなければ簡単に留年してしまう!自由とは責任の上に成り立つものだ!ゲームやり放題だなんて頭パッパラパーは単位という底なし沼から出てこれなくなるぞ!

びっくりした~どうしたの急に。

世の中結果が全て…
だいは走り去って行った…

え?帰っちゃった。
就職率ほぼ100%
その翌日

へぇ~高専って就職率がほぼ100%なんだ!
しかもほとんどが大企業に行けるんだって!高専一択やな!

気を付けろ!
就職率100%は素晴らしいが、そのほとんどが工場勤務!危険な現場、交代勤務、きつい肉体労働で鬱になる人も珍しくない。しかも今の時代大企業神話は崩壊しつつある。その甘い言葉に乗せられて判断するのはダメだ!

お、おう…詳しいね。

今からでも遅くない。考えろ。
だいは走り去って行った…

なんで毎回最後かっこつけるの!?
長期休暇が長い
また翌日

高専て長期休暇が長いらしいね。約1.5か月以上あるらしいよ。
普通の高校より高専の方がいいじゃん!

気を付けろ!
高専は休みが長い代わりに普段のレポートの数が半端ない。週2~3つレポートを書かなければいけないこともある。そんなヘラヘラしていると毎日のように徹夜してカフェイン中毒になるぞ!

なんか慣れてきたわ。

翼じゃなくて、単位を授けてくれ…
だいは走り去って行った…

でもやっぱり高専に行こうかな!
入学試験
数か月後…

よーし今日は高専の入学試験だ。難しいらしいけど頑張るぞ!

気を付けろ!
高専は入学試験に合格したら辞退することができない!つまり滑り止めにして予定外に受かろうものなら強制的に高専生になって5年の貴重な人生を縛りつけることになるぞ!

それ言うならもうちょっと早く言って欲しかったな~

もう抵抗せん、ってか…
だいは走り去って行った…

…いや全然上手くないよ!?
こうせん?
数か月後…

やった高専受かったー!
そうだ!ネコに電話しよう!

(もしもし、ネコ?高専受かったよ!)

(こうせん?何こうせんって?)

(気を付けろ!)

(あれ、誰この人)

(高専は認知度が低すぎて、実際は頭がそれなりに良いのによく分からん専門学校出身と勘違いされてしまう。誰かに出会う度に高専の説明をして仕舞いには「もういい…」って言いがち。)

(もはや”あるある”になってる…)

(もういい…)

(あ、どっか行った。)
(…で、こうせんってなんだっけ?)

(もういい…)
高専病
入学後…

うわーほんとに男ばっかりだ。楽しくなりそーだな!

気を付けろ!

あれ、だいも入学したの??

高専には殆ど女子がおらず、クラスに1人だけなんてところも珍しくない。そのせいで男どもは女がみんな可愛く見えてくる「高専病」という不治の病にかかってしまうぞ!

ウソ…だろ…

諦めるな、男なら沢山いるぞ…

え???
5年後…

私は人生の選択を誤ったかもしれない…

赤点が60点で固定の定期テスト

女子がいない空間

何言ってるか分からない先生

いつの間にか居なくなった同級生

俺たちの青春は

返ってこない…
あとがき
今回は高専出身の私が、高専について紹介しました。述べたようなデメリットはあるものの、個人的には結構楽しい毎日だった気がします。
高専は、広義的には「専門学校」なので、進路がかなり絞られます。つまり、就職したい分野をある程度決めている人には良い学校なんじゃないかなと思います。
例えば、「将来やりたいことがない」みたいな人には、あんまりオススメできませんが、「工学系が好き」「科学が好き」「情報系が好き」といった特定の分野が好きな場合は非常にオススメです。
ということで、高専の紹介でした。ぜひコメント書いてね!