こんにちは、だいです。
今仕事をしている人で、「会社に行きたくない…」「会社を辞めたい…」そう思っている人は結構多いと思います。
しかし、もし会社を辞めて無職になったら…そう考えると非常に不安ですよね。

私の場合は、以前は大企業に勤めていましたが「そろそろ辞めたいなー」と思っていたので、
思い切って辞めてしまいました!(この時期に⁉)
つまり今は無職です。
今回は、今働いていて「無職になったらどうなるんだろう」「無職になっても大丈夫かな」と思っている方へ向けて
無職になった私が「無職になってどう変わったのか」を紹介していこうと思います!
税金の高さを実感した
まずは無職になって実感するのは税金の高さです。

退職する前から分かってはいましたが、やっぱり収入が無い中でどんどんお金が無くなった行く感覚はつらいです。
所得税は確定申告をしなきゃいけないですし、健康保険料は約3万円/月、国民年金は約2万円/月、住民税は月割りで約2万円…と息をしているだけでこれだけの税金が掛かってきます。
無職になるうえで一番の難関は間違いなく税金でしょう。働いているうちにしっかり貯金をしておくことをおすすめします…
お金に厳しくなった

無職になるとかなりお金に敏感になります。
例えば、スーパーで買い物をすれば少しでも安いものを選ぶようにしますし、無駄な出費をしないように常に注意を払っています。
この間スーパーでの買い物に悩み過ぎて店に2時間くらい居たことがありました。笑 完全に時間の無駄ですね。
その他にも、電気・ガス・水道は無駄に使わない、通信費も抑える、距離が近かったら電車も使わずに自転車で移動しています。
また、以前は旅行にも結構行っていたのですが、退職してからはほとんど行っていません。
とは言っても、今は新型コロナウイルスが流行しているので、それも旅行に行かない理由の一つです。感染が終息したらまた旅行に行くかもしれません。(お金ないのに…)
クレジットカードに申請できなくなった

無職になると クレジットカードの申請は簡単に出来なくなります。
クレジットカードは借金をしているのと同じなので、無職などの信用が無い人はそうそう審査が下りないのです。
私はそれを分かっていたので、退職する前に事前に作っておきました。今現在は合計で3枚あり、使っているのは2枚だけです。
クレジットカードは本当に便利なので、退職を検討している方は事前いくつか持っておくことをおすすめします。おすすめ2枚持ちで、その内容も別の記事に書いているので良かったら読んでみて下さい。
時間がたくさんできた
無職になると、時間がめちゃくちゃあります。
私は退職したらやりたいことがたくさんあったので、それを今やっている感じです。このブログ更新もそうですし、色んな勉強、料理、読書などはサラリーマン時代には充分に出来ませんでした。
それを今出来ているので、めちゃくちゃ充実しています!しかも誰からもとやかく言われないので気が楽!超ストレスフリー!

どちらかというと時間が足りないくらいです。もっとこんな勉強したいのに夜になってる!なんてことはよくあります。いやー自由っていいねぇ~
意外と何とかなると思えた

そんなんで生活大丈夫なの?
と思われるかも知れませんが、今のところ何とかなっています。少なくとも1年くらいは持つと思いますが、旅行に行くと少しきついかも知れません。笑
もちろん私は無職になるのは絶対におすすめしません。サラリーマンが会社を辞めたかったらまず転職という選択肢を取るべきです。
サラリーマンを辞めたいのであれば、「サラリーマン 兼 個人事業主」を最初にやってみるのが一番おすすめです。
今は副業を解禁していたり、時短勤務が出来る企業も増えてきているので、そういう企業に就職するのが良いと思います。(私も行きたい。)
まとめ
今回は、
という感じでした。これから退職を検討している人でなくても、いつ無職になるか分からないという危機感をもつことは非常に大切です。
今回書いたことを踏まえて、しっかり対策しなくては…!と思ってもらえれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント