こんにちは、だいです。
今回はおすすめYoutuber第3弾!第3弾は割と有名かもしれない「ラムダ技術部」さん(以下敬称略)です。
↓第2弾もぜひ!
それではどんなYoutuberなのか紹介していきます!
「ラムダ技術部」とは?
ラムダ技術部は主に技術系の解説動画を投稿しています。 チャンネルの概要欄では「プログラミングや電子工学、数学などの理系科目に興味を持つきっかけになれると嬉しいです。」と書かれています。
2015年頃から投稿を開始し始め、チャンネル登録者数は12.9万人、総再生数は1200万回を超えています。(2021年1月時点)
現在の動画投稿頻度は、毎週土曜日の18時に投稿しているようです。
動画スタイルは、顔出しをして実演することが多いようです。
ラムダ技術部の特徴
めっちゃ分かりやすい

取り扱う内容は専門的な内容であることが多いです。しかし、動画で分かりやすく解説しているので、数学や科学などが得意でない人にとっても分かりやすい内容になっています。
社会人だけでなく、これから専門知識を勉強する高校生や大学生にもおすすめです。まさに興味をもつには最適な動画だと思います!
めっちゃふざける
やっていることは専門的ですごいのですが、ほとんどの動画でふざけています。むしろそこが一番の魅力と言ってもいいかも知れません。
やっぱりYouTubeはスキルやノウハウ系のチャンネルよりエンタメの方が伸びやすいんですかね。
特にこの動画なんかはふざけ倒しています。ただGoogle Homeに「うんこ」と言わせるだけの動画です。
発想が素晴らしい
専門的で面白い時点で素晴らしいですが、動画テーマの切り口秀逸です。例えば、スライドのデザインを解説する動画なら普通「綺麗なスライドの作り方」ですよね。
しかしラムダ技術部の動画では「ダサいスライドの作り方」を解説しています。
これはコンセプトが面白いですし、デザインでこれだけはやっちゃダメだという教訓にもなります。そういう感覚を私も見習いたいと思います…
おすすめの動画
理系料理シリーズ
手順や分量を細かく数値化し、再現性を上げたレシピのようです…
動画のコメント欄から抜粋

ちょうどオムライス作らないと殺される状況におったから理系のワイとしては助かった。

フライパンを洗う時の洗剤の量と混ぜ方すすぐ水の量が明記されてない再提出()

セルシウス温度なのが非常に分かりにくいと思いました。
視聴者きびし~
【決定版】オンライン授業をサボる方法
時代の波に乗っている…
動画のコメント欄から抜粋

努力をしない努力は惜しまない男

ネタ系かと思ったらガチガチのガチで逆に笑った

授業中はかわいい女子にビデオを固定して楽しんでます。
いや最後の人関係ない~
緊急時にやましいページを閉じるボタンを作った
いや、ガチのやつやん…
動画のコメント欄から抜粋

夜神月がデスノート隠すためにいろいろ工作したのと近しいものを感じた

単調なトーンで「えっちな動画」って言うのめっちゃ笑ってしまう

画面は閉じられましたが、下の方は隠せませんでした
おい!
まとめ
普段の勉強だとこういうのは頭に入らないですが、面白いと頭に残りますよね。これから勉強するひとにとってもおすすめではないでしょうか。
↓第4弾もぜひ!

コメント