【安くて高性能】空気清浄機のおすすめ大本命5つ紹介!【2022年10月】

ライフスタイル購入品
この記事は約7分で読めます。
パンダ
パンダ

空気清浄機って色んなメーカーが出してるし、機能もたくさんあるからどれが良いのか分からん!

だい
だい

じゃあ今回はおすすめの空気清浄機を紹介するよ!

この記事はこんな方に向けて書いています
  • 空気清浄機が欲しい方
  • シンプルな空気清浄機を求めている方
  • 安くて高機能な空気清浄機を求めてる方
  • 厳選したリストから選びたい方

今回はシンプルな清浄機能のみ、加湿機能つき、徐加湿機能付きの3つに分けて紹介しています。

空気清浄機の購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください!

空気清浄機は本当に必要か?

空気清浄機のおすすめを紹介する前に、空気清浄機は本当に必要かどうかを解説します。

結論から言うと、空気清浄機はアレルギー物質やにおい対策として購入するのがベストです。

パンダ
パンダ

つまりどういうこと?

だい
だい

空気清浄機は色んな効果があると言われているけど、効果がハッキリ分かるのはそのうちの一部ってことだね。

コチラの記事で研究論文をもとに空気清浄機の効果を検証しています。空気清浄機が本当に効果があるのか知りたい方はぜひご覧ください。

ということで、空気清浄機の購入をおすすめするのは、こういった方です。

空気清浄機の購入をおすすめする方
  • 花粉やハウスダストのアレルギーがある方
  • タバコを吸う方
  • ペットを飼っている方

いずれかに当てはまる場合は、空気清浄機の効果をしっかり感じられると思います。

それでは早速、おすすめの空気清浄機を紹介していきます!

シンプルな機能のおすすめ

【AmazonでNo.1】Levoit Core 300

Amazonで一番売れている空気清浄機です。”Levoit”というのはブランドで、会社は中国系の方が経営する米国企業です。

この商品の良い点はコスパの良さです。直径26cm程度の小ささで20畳をカバーし、価格も1万円前後しかかかりません。交換フィルターも安いので経済的。

デメリットは消臭力が弱いのと、音が大きいこと。(夜はおやすみモード推奨)

症状の軽い花粉症対策としてならこれ一台で十分でしょう。

   価格4.0
   能力3.0
  静音性2.0
  大きさ4.5
運転コスト3.0

【無名だけど超優秀】日立 EP-Z30R W

空気清浄機といえばシャープ、パナソニック、ダイキン…と有名な企業がありますが、意外と目立っていないのが日立製。こちらはクリエアというブランドです。

日本の空気清浄機は加湿機能付きが一般的ですが、メンテンナンスを怠るとカビが生えてしまい、空気中にカビをばら撒いてしまうリスクがあります。

加湿機能を使わない予定であれば、加湿機能のついてない商品をおすすめします。

こちらのクリエアは安いのにも関わらず、清浄能力が高く、静音性も高いです。フィルター交換の目安は2年に1回です。

   価格4.0
   能力3.5
  静音性3.5
  大きさ4.0
運転コスト3.5

↓非公式ですが互換性のあるフィルターです。(EP-Z30Rにも使えます)

加湿機能付きのおすすめ

【バランスの良い王道】シャープ KC-F70

空気清浄機といえばシャープ。シャープの空気清浄機と言えばコレ。めちゃくちゃ売れているモデルです。

2015年に発売されたかなり古いモデルですが、2019年に発売したKC-L50より全体的に性能が高いです。(なぜ?)

また、他社と比較しても価格が最安レベルなので、コスパ最強ともいえます。

銀イオンカートリッジは1年に1回の交換が必要ですが、他のフィルターは10年に1回の交換でOK。

シャープ製の空気清浄機の特徴といえば「プラズマクラスター」ですが、ぶっちゃけ目に見えて大きな効果はないと思います。

   価格5.0
   能力4.0
  静音性4.0
  大きさ3.0
運転コスト4.0

【ズボラさん向け】日立 EP-MVG90

こちらの商品の特徴は、自動お掃除機能です。

48時間ごとに自動でフィルターを掃除してくれます。たまったゴミは「ゴミすてサイン」で教えてくれますし、手動の手入れは1年に1回程度でOK。

ついお手入れを忘れてしまうズボラな方にピッタリです。

シャープの製品でも自動お掃除付きの商品はありますが、安いものでも4万円近くしますので、日立製の方がコスパが高いです。

フィルターの交換目安は全て10年となっています。

デメリットは給水タンクの容量の小ささ。加湿機能を常に使う場合、こまめに給水する必要があります。

   価格4.0
   能力4.0
  静音性3.5
  大きさ3.0
運転コスト4.5

除湿機能付きのおすすめ

【コレ一台で調湿】シャープ KC-HD70 ※生産終了

コチラの商品は私も実際に使用している商品です。残念ながら生産終了してしまったので、Amazonなどの出品者からの購入となります。

コレ一台で空気清浄+加湿+除湿ができ、おまかせで調湿もやってくれるので非常に便利です。

特に夏場は家の中でも湿気でベタベタすることが多かったのですが、除湿運転でかなり改善されました。ひどい時だと1日に何度も水を捨てていました。(笑)

デメリットはかなり大きいことと、除湿運転中は音が少しうるさいことです。(除湿機は基本どれもそうです。)

フィルター類は10年に1回の交換でOKです。

   価格3.5
   能力4.5
  静音性3.0
  大きさ2.0
運転コスト4.0

最後に

ということで、おすすめの空気清浄機5つ紹介しました。

既に持っている方や、もっとおすすめのモデルがある!と言う方はぜひレビューをコメントにお願いいたします。

パンダ
パンダ

今は自動お掃除とかあるんだね。便利になったなぁ

だい
だい

そのうちロボットがフィルターを交換してくれる時代になるかもね。

パンダ
パンダ

10年に1回動くロボット……

要らない…

登録
通知する
guest

CAPTCHA


0 Comments
Inline Feedbacks
全てのコメントを表示
0
良かったらコメントしてね!x
タイトルとURLをコピーしました